- 神奈川県横浜市での健康診断・人間ドックHOME>
- 検査項目についてのご説明>
- ココットさくら館の胃カメラ検査について
ココットさくら館の胃カメラ検査について
バリウムを飲むことが苦手な方や、バリウムで便秘になりやすい方また、前年度バリウムで所見があった方にお勧めいたします。
当センターの胃カメラ検査【鎮静剤使用の場合】は、鎮静剤を使用し、痛み苦しさの感じ具合を緩和します。
最新のレーザー内視鏡システムを使用して、経験豊富な消化器科の医師が必要に応じて細胞を採取し、治療・精査の判断を行う「苦痛が少ない精度の高い検査」をご提供します。
ココットさくら館での胃カメラ検査の特徴
当センターでは、光デジタルによる画像強調観察技術(オプティカル・バイオプシー)により、精度の高い観察ができる最新機種を導入し、病変の早期発見につとめています。
経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)と経口内視鏡(口からの胃カメラ)の違い
当院の上部内視鏡検査(胃カメラ)は経口・経鼻どちらももっとも細い細径スコープを準備しております。
経口内視鏡検査は口からカメラを挿入しますが、嘔吐反射で苦しくないよう鎮静剤を使用いたします。検査後はリカバリーにて休憩が必要となります。また、薬の影響が残りますので、当日の運転はできません。
経鼻内視鏡検査は鼻からカメラを挿入し、喉の奥を通過しないことで嘔吐反射がおきにくく『オェッ』となりにくい胃カメラ検査です。鎮静剤を使用しないので検査終了後、休憩することなくご帰宅が可能です。また、検査後の運転に影響はありません。しかし、鼻腔が狭くスコープが通過できない事や、出血する場合があります。その際には経口に変更して検査を実施致します。
多くのクリニックや健診施設では鎮静剤を使わずに、口からカメラを挿入し、嘔吐反射が起こり、苦しい検査の印象になりますが、当院では経口・経鼻どちらも苦しさを緩和し検査を受けやすくしています。
検査の精度は経口・経鼻どちらも遜色ありません。
※当院でも希望者には経口で鎮静剤を使用せず検査することも対応しております。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
経鼻胃カメラ | ・鎮静剤を使わなくてもオエッとなりにくい ・鎮静剤を使用しないため検査後の車の運転に影響がない ・上咽頭が観察できる |
・鼻腔が細い場合入らなかったり、出血したりすることがある |
経口胃カメラ (鎮静剤あり) |
・鎮静剤なしよりオエッとなる反射が起こりにくい | ・車の運転不可 ・上咽頭が観察できない |
経口胃カメラ (鎮静剤なし) |
・車の運転可能 | ・鎮静剤ありよりオエッとなる反射が起こりやすい |
お問合せ受付時間
午前 | 8:30~12:00 |
---|---|
午後 | 13:00~17:00 |
休日:日曜・祝祭日


- 人間ドックのご予約
- 0120-954-223
- 0120-954-223
- お問合せ・企業健診お問合せ
- 協会けんぽでのご予約
- 横浜市がん検診のご予約
- 045-640-5510(代)
- 045-640-5510
- FAX
- 045-640-5511
- 045-640-5511