0120-954-223(予約専用)
受付時間:8:30~17:00
※日曜・祝祭日休日巡回健診:046-867-2877
人間ドック・健診のご予約
戻る
menu
検査項目についてのご説明

子宮がん検査について

子宮下部の管状部分を『子宮頸部』、子宮上部の袋状部分を子宮体部と呼び、それぞれの部位に生じるがんを『子宮頸がん』、『子宮体がん』といいます。『子宮頸がん』は子宮がんのうち7割程度を占めます。以前は発症のピークが40~50歳代でしたが、最近は20~30歳代の若い女性に増えてきており、30歳代後半がピークとなっています。
国内では、毎年1万人の女性が子宮頸がんにかかり、約3000人が死亡しております。また、2000年以降、患者数も死亡率も増加しております。

ココットさくら館では子宮頸がん検査を行っています。

子宮がん検査はどのような検査?

子宮頸がんの検査は、子宮膣部のびらん面やその周囲の細胞を専用のブラシで採取し、検査会社へ検査依頼します。
子宮下部の管状部分が狭い方(未産婦の方、閉経後の方など)の場合は、器具を挿入する際個人差はありますが、多少痛みを感じることや少量の出血を伴う場合があります。
検査に伴う出血や痛みの多くは数日で収まりますので、ご安心いただきリラックスして検査をご受診ください。

子宮頸がんの原因について

子宮頸がんのほとんどは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因であることがわかっています。このウイルスは性的接触により子宮頸部に感染します。HPVは男性にも女性にも感染するありふれたウイルスであり、性交経験のある女性の過半数は、一生に一度は感染機会があるといわれています。しかし、HPVに感染しても、90%の人においては免疫力の力でウイルスが自然に排除されますが、10%の人はHPV感染が長期間持続します。このうち自然治癒しない一部の人は異形成と呼ばれる前がん病変を経て数年かけて子宮頸がんに進行します。

検査結果の判定

子宮頸がん検診結果 ベセスダ分類

NILM (ニルム) : 異常なし
ASC-US (アスカス) : 異形成とは言い切れないが細胞に異変がある
ASC-H (アスクエイチ) : 異形成はあるけれど、はっきりとはわからない状態
LSIL (ローシル) : ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染していたり軽度異形成の可能性がある
HSIL (ハイシル) : 中程度異形成、高度異形成、上皮がん の疑いがある
SCC : 明らかに扁平上皮がん がある
AGC : 腺異形成、腺系病変 の疑い
AIS : 最初期の腺がん
Other : その他の悪性腫瘍
  • ① NILM:1~2年ごとの子宮頸がん検診の受診をお勧めいたします。
  • ② ASC-US:要精密検査
    婦人科受診し、HPV(ヒトパピローマウイルス)テストが望ましい
    HPVテスト非施行時は6カ月以内に子宮頸部細胞診検査を再検査
  • ③~⑨ ASC-H以下:要精密検査
    婦人科受診し、専門医によるコルポスコピーや生検などを実施
ページトップへもどる